ドクターコーヒーが解約できない?お問合せ先や解約方法は?
自分の都合で解約をしたい場合はどうしたらいいんでしょうか。
こうゆう疑問をいただきました。
確かに解約ってわかりづらいですよね。
それに何となしに自分に非があるようで、ばつが悪い…。
言い出しにくさがあります…。
でも、解約の権利はあるんですから、堂々としていて大丈夫ですよ♪
ドクターコーヒーが解約できない?お問合せ先や解約方法は?
では、一緒に解約手続きの方法を確認していきましょう
ドクターコーヒーが解約できない?解約方法は?
いざ、解約をしようとしても!
で・・・できない!!!?
それは、焦っちゃいます!
けれど、そんなはずはありませんよ?
なにか理由があるはずです。
一緒に見ていきましょうね。
やむを得ない事情で解約する場合、原則LINEでの受付になります。
LINEが出来ない方は、メールでの受付もしていますので大丈夫です。
さて、解約できない!と、焦る理由の一つに、これがあります。
解約方法は?
では、解約に入ります。
解約方法は、先程も書きましたが、基本LINEです。
このLINEでの解約方法はこちら♪
ドクターコーヒーのカスタマーセンター(お客様窓口)に電話
オートメーションサービス(お客様窓口)に電話します。
【電話番号】
こちらですね。
自動音声で対応してくれます。
ここで解約の手続きの案内に沿って進みます。
携帯番号を入力します。
すると、SMS(ショートメール)を送信してくれるようになるはずです。
SMS(ショートメール)から【解約・休止専用 ドクターコーヒー】のアカウントを登録する。
解約・休止専用のアカウントを登録してください。
ここでLINEです。
きちんと読んで、ひとつひとつ進めばだいじょうぶですよ♪
LINEでの手続き。トーク画面の下の方にある【エントリーフォーム受け取り】をタップする。
LINEでのトーク画面の下の方にある【エントリーフォーム受け取り】をタップしましょう。
次に、【解約・休止 エントリーフォームを受け取る】をタップします。
すると、手続きに使う必要事項を入力する欄がでますので、間違えないように、入力していきます。
終わりましたら、解約する商品を選び、【ご解約または休止のエントリーをする】をタップしましょう。
これで、自分で行う手続きは終わりです。
このLINE手続きの後に、解約受付完了のメッセージが届きます。
無事届いたら解約完了です!!
ドクターコーヒーのお問合せ先は?
カスタマーセンターへの連絡は、こちらになります。
【電話番号】
【受付時間】
平日10:00~18:00
自動音声ですが、音声に沿って進めば大丈夫ですよ♪
解約以外のお問い合わせは、24時間365日受付しています。
解約の場合は受付時間が決められています。
ご注意くださいね。
メールで解約する場合
【メールアドレス】
customer_line@dr-coffee.online
こちらでも大丈夫です。
LINEをしていなかったり苦手な方は、こちらから連絡してください。
ただし、メールでの解約はこちらが必要になります。
これらの入力の他、
本人確認のために、運転免許証などの写真付きの身分証明書を裏表添付して送らなければいけません。
その後、折り返し連絡がきます。
そして、質問に答えるなどの手続きをして解約完了になります!!
また、きちんと受付完了の連絡を受けたことを確認し、完全に完了になります。
まとめ
いかがでしたか?
意外と簡単に解約手続きできますよね。
ただし、気を付けるポイントがありました!
次回の発送日5日前(5営業日前)までに間に合わないと、その次に手続きをし直さないといけない事です。
日にちだけは本当に気を付けてください!
しっかり解約方法がわかれば安心して購入もできますね。
ドクターコーヒーの口コミについても調べてみましたので参考にしてみて下さい。
以上、ドクターコーヒーが解約できない?お問合せ先や解約方法は?でした。
コメント